小児科 特長
小児科では、出生直後の新生児からおおむね中学生くらいまでを診療しています。
中には慢性の病気があり成人になっても通院している患者さんもいらっしゃいます。
急性疾患や慢性疾患の急性期の治療を主に診療していますが、
子どもの病気に関することならば、何でもご相談に応じます。
また病気によっては、より先進的な施設のある病院で治療を受けた方がよい場合もまれにはあります。
その際には、それぞれの患者さんに適した病院をご紹介しています。
小児科のかかり方
小児科外来は、午前中の一般外来と午後の特殊外来(予約制)に分かれています。
初診の方は必ず紹介状をお持ちください(紹介外来制)。
再来の方は予約制となります。事前に小児科外来までお電話をいただき予約をお取りください。
当院の周囲には小児科専門の開業の先生方が多いため、 午前中の外来は近くの開業の先生方から頂いた紹介状を持って来院される患者さんや、 慢性の病気を持つ方が予約を取って来院されています。
各種外来
午後の外来診療は、全て予約制になっています。
事前に小児科外来までお電話をいただき、予約をしてください。
専門的にそれぞれの診療を行うために開設しています。
予防接種外来 | 水曜日 | 主に慢性の病気があって一般の開業の先生では予防接種を受けられないような患者さんを主な対象としています。 重度のアレルギーや心臓病・腎臓病などの患者さんが多くを占めています。 流行期にはシナジスの接種も行っています。 |
---|---|---|
乳児健診 | 火曜日 | 当院で出生されたお子さん(児)を中心に診療していますが、保健センターや開業の先生方からのご紹介患者さんも多くを占めています。 |
アレルギー外来 | 水曜日 | アトピー性皮膚炎や気管支喘息、食事アレルギーなどの患者さんの専門外来です。 場合によっては皮膚科と連携しながら集中的に治療を行っています。 エピペンの処方も行っています。 |
腎臓外来 | 月曜日 | 学校検尿で発見されたり、当院で入院治療されたりした腎臓病患者さんや夜尿症の患者さんを診療しています。 |
心臓外来 | 火曜日 | 先天性の心臓病で内科的な治療が必要な患者さんや川崎病の既往のある患者さんを主に診療しています。 |
内分泌外来 | 水曜日 | 小児の肥満や糖尿病、低身長などホルモンの病気の患者さんを診療しています。 |
神経外来 | 木曜日 | てんかんや全身性の病気に伴う神経症状のある患者さんなどを診療しています。 |
小児外科外来 | 木曜日 | 小児外科疾患について、順天堂大学医学部附属順天堂医院小児外科と連携して診療をしています。詳しくはこちらをご参照ください。 |
発達外来 | 金曜日 | 乳幼児から小学生くらいの年齢を対象として、発達に心配のあるお子さんの診療をしています。 |
2週間健診 | 金曜日 | お産後2週間(退院して1週間)頃を目安に、2週間健診をおこなっています。 詳しくはこちらをご参照ください。 |
※専門外来は、すべて午後診療です(完全予約制)。
※※海外旅行に伴うワクチン接種は、年齢を問わずご相談に応じています。
小児病棟
当院は小児専用の独立病棟で、原則としてご家族の付き添いは不要です。
面会時間は、午前8時から午後8時とかなり長く設定してあり、ほとんど付き添いのように利用される方もいらっしゃいますが、お仕事やご家族の都合に合わせて上手に利用されている方がほとんどです。
ご家族の希望あるいは治療上必要な場合には、付き添いをしていただく場合もあります。
また、子ども療養支援士や保育士をおき、入院中のお子さまのストレスを少しでも軽減できるようにしています。
さらに週3〜4回のボランティアによる自習時間やアトラクション、季節ごとのお楽しみ会なども行っています。
在宅医療
当院小児科では、在宅での人工呼吸療法・酸素療法・胃ろう管理などを実施しています。
平成26年度より、在宅療養後方支援病院の申請もおこなっています。
近隣にお住まいで、今後、在宅医療への移行をお考えの方は、事前にご相談いただくことをお勧めします。
併設されている訪問看護ステーションは、その歴史も長く、多くのノウハウときめ細かな対応が特色です。
◎訪問看護ステーションの詳細はこちらです。
平成21年10月より、埼玉県の超重症心身障害児短期入所事業に協力しています。
○超重症心身障害児短期入所事業の詳細はこちらです。
在宅医療の必要な患者さんを当院へご紹介していただく医療機関の方へ
現在入院中で、家族の方に在宅医療への移行について相談を始められる場合には、相談や調整を開始する前にまず当院にご相談いただくことをお勧めします。もっとも効率の良い在宅医療への移行方法は、初めに患者さんに当院へ転院していただき、当院で在宅医療の調整を行うことです。
地域によって提供可能な医療資源はさまざまですし、自宅からのアクセスなどの問題で利用できない場合もあり得ます。在宅医療に必要な医療資源については、実際に在宅医療を受ける地域で調整する方が現実的です。
当院では毎月の小児科医による訪問と訪問看護師による訪問を実施しています。原則として、短期入所や病状悪化時の入院を除いて患者さんが来院する必要はありません。当院からの距離との関係で、お引き受けできる居住地には限界がありますが、ご相談いただければ可能な限り調整をいたします。
また、小児の悪性腫瘍などの自宅での看取りにも対応しています。
小児の在宅医療については、まずご相談いただくことをお勧めします。
相談先:社会福祉相談室(社会福祉相談室)
当院周辺の「放課後等デイサービス」について
当院周辺の肢体不自由の対応、または相談が可能なデイサービス施設です。※「放課後等デイサービス」は、障がいのある子どもへの療育の場、居場所の役割とともに、家族に代わって一時的なケアを行うことで日々の疲れを取ってもらう「レスパイトケア」としての役割も担っています。
※内容等変わる可能性があるため、詳細は各施設にお問い合わせください。
診療所名 |
住所 |
PDF |
HPリンク |
---|---|---|---|
らいおんハート遊びリテーション 児童デイ西川口 |
埼玉県川口市並木2-31-3 | ● | |
アトリエ・ユリシス・デイ | 埼玉県川口市大字芝4583-6 | ● | |
放課後等デイサービスやまぶき | 埼玉県川口市朝日6-22-16 | - | |
おれんじキッズ& 児童デイサービス・アニマート |
埼玉県川口市戸塚2-2-14 モアニケアラ101 | ● | |
児童デイサービスもあ | 埼玉県川口市戸塚鋏町15-3 | ● | |
児童発達支援・放課後等デイサービス green room |
埼玉県川口市里573-1 | ● | |
児童デイサービス「ふれんど」 | 埼玉県蕨市錦町4-8-31 | ● | |
児童発達支援事業所 グランアーブル |
埼玉県戸田市中町1-6-6 | ● |
※上記は掲載をご了承いただいている施設となります。
「埼玉県内の小児在宅医療に対応可能な医療・福祉関連施設」
別サイト(埼玉県)が開きます
小児健康教室
年間スケジュールなど、詳細はこちらをご覧ください。
小児外科のご案内
2021年3月より、第2・4週木曜日(不定期)の午後診療で小児外科・小児泌尿器外科外来を開始しました(完全予約制)。
順天堂大学医学部小児外科 山高主任教授をはじめとした医師が診療を行います。
外科的治療が必要な場合には、順天堂大学医学部附属病院にて手術等の治療を行います。その後の診療は、当院またはかかりつけ医などで受けることができますので、ご自宅の近く(地域内)で継続して診療が受けられます。
おもな対象疾患
- 鼠径ヘルニア
- 臍ヘルニア
- 陰嚢水腫
- 停留精巣
- 包茎
- 埋没陰茎
- 尿道下裂
- 水腎症
- 膀胱尿管逆流症
- 腹痛・虫垂炎
- 副耳
上記の一般的な小児外科疾患・小児泌尿器疾患のほかにも、胎児診断症例、新生児の外科的疾患にも対応いたします。
※検査等により緊急手術の必要性がある疾患であった場合、関連施設である順天堂医院小児外科・小児泌尿生殖外科へのご紹介も行います。
対象年齢
赤ちゃんから中学生までのお子さん
小児外科外来の受診について
第2・4週(不定期)/木曜日 午後 ※完全予約制
まずは、紹介状(診療情報提供書)をお持ちの上、午前中の小児科を受診してください。その後、小児外科外来のご予約をお取りします。
担当医師の紹介
山髙 篤行 (やまたか あつゆき)
所属・役職 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児外科・小児泌尿生殖外科 主任教授 ※順天堂医院小児外科・小児泌尿生殖外科HP(別サイトが開きます) |
---|---|
メッセージ | この子が自分の子供なら、どのように診断し、いかなる手術を選択し、 どのように術後管理を行うかを考えていく…それが私の治療方針です。 |
資格・認定 | 医学博士 日本小児外科学会・認定指導医・専門医 日本外科学会・認定指導医・専門医 日本内視鏡外科学会・技術認定取得者 日本小児泌尿器科学会・認定医 da Vinci Certificate取得者 臨床修練指導医 |
小児科 スタッフ紹介
大山 昇一 (おおやま しょういち)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 主任部長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医・指導医 日本小児科医会・地域総合小児医療認定医 ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター 日本小児科学会・代議員 日本小児科学会埼玉地方会・理事 日本小児感染症学会・理事 日本小児科医会・理事 埼玉県小児科医会・副会長 |
内藤 朋巳 (ないとう ともみ)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医・指導医 AHA公認PALS Provider |
井上 久美子 (いのうえ くみこ)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 発達 心身症 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医・指導医 日本小児心身医学会・認定医 日本小児科医会・子どもの心相談医 子どものこころ専門医 AHA公認PALS・BLS Provider NCPR |
岩丸 良子 (いわまる よしこ)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医 AHA公認PALS・BLS Provider |
萩尾 真理 (はぎお まり)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
西﨑 淑美 (にしざき よしみ)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医 |
宮澤 陽美 (みやざわ はるみ)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医長 |
専門分野 | 小児科学一般 |
資格・認定 | 日本小児科学会・小児科専門医 |
中道 伸彰 (なかみち のぶあき)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医員 |
専門分野 | 小児科学一般 |
乃木田 正俊 (のぎた まさとし)
診療科 | 小児科 |
---|---|
役 職 | 医員 |
専門分野 | 小児科学一般 |